映画マトリックスとシステムエンジニアがきついことの関係性
- 2021.01.05
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 映画のマトリックス、見たことありますか? 1999年に公開された、アメリカの映画です。 昨日、久々にみました。 主人公は日本でいうところのシステムエンジニアであるアンダーソン君。 裏の顔はネット上でサイバー犯罪を行う、ネオ。 マトリックスの映画とシステムエンジニアがきつい理由にどう関係があるのか? とツ […]
Personal Computerを使う時代からPersonal Universeを使う時代へ
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 映画のマトリックス、見たことありますか? 1999年に公開された、アメリカの映画です。 昨日、久々にみました。 主人公は日本でいうところのシステムエンジニアであるアンダーソン君。 裏の顔はネット上でサイバー犯罪を行う、ネオ。 マトリックスの映画とシステムエンジニアがきつい理由にどう関係があるのか? とツ […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「疑うことと信じること」です。 あなたは疑い深いタイプですか?それとも信じやすいタイプですか? 私が令和哲学に出会う前は、疑い深いし、信じやすいなと思ってました。 疑う、と信じる、という話になったとき、何を疑うのか?何を信じるのか?を明確にする必要があると、今日の令和哲学カフェを通じて感じま […]
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 今日のテーマは「リーダーシップ」です。 「リーダーシップ」と聞いてどのようなイメージがあるでしょうか。 政治家、会社の社長、など権威をもってそうな人のイメージが思い浮かんだでしょうか。 しかし、実はリーダーシップは身近なところにもたくさんあるんです。 2人以上の人がいれば、どちらかがどちらかをリードした […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「非現実的なこと」です。 仕事や家族、友達、上司や部下との人間関係、あるいはこれからの未来に対する不安など、とにかく現実に振り回されていないでしょうか。 新型コロナウイルスによって健康の不安だけでなく、心の不安、そして経済的な不安も同時に襲ってきています。 憧れの芸能人であっても自ら命を絶つよ […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は令和哲学カフェの感想をまとめて書いてみます。 生活していたら、いつもどこかで気にしているのが「お金」ですよね。 お金があるのがよい、ないのがだめ、この価値観は強烈にあります。 ただ、今日の令和哲学カフェを通してそこにヒビが入った感じがしました。 不老不死になるためには、お金が必要。なぜなら、体にチッ […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日は令和哲学カフェに参加しての感想をかいていきます。 改めて、なぜこの令和哲学カフェが日本に必要なのか? その理由と確信が深まる場でした。 令和哲学カフェっていうけどさ、そもそも哲学って必要なの? いやー、まさに同じこと思ってましたよ、私も。 科学技術がめちゃめちゃ便利な時代に、今更哲学かよ。。 そう思 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「なぜ日本にとって令和哲学カフェが必要なのか?」です。 最近、毎日のように夜21時~22時半、パソコンに釘付けになってみてます。 ですが、もともと哲学が好きだったわけでも関心があったわけでもありません。 「哲学」に対するイメージ 「哲学」という単語だけきくとどんなイメージですか? よほど追求 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は令和哲学カフェ「尊厳関係の美学」④でした。 尊厳の美学シリーズの初回から全部みているので、WHTに参加しているメンバーの表情や発言の変化がすごいなーとおもってみてました。 「尊厳」という言葉自体、日常でよく考えることでもないですが、令和哲学カフェを通して、今まで考えなかったことを考える、いいきっか […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「批判の文化」です。 ちょうどTwitterで話題にあがっていた、👇のブログ記事を読んでみての感想を中心に書いていきます。 最近リリースされた、新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」が話題になりました。 開発されたのは、デプロイ王子というエンジニアの方です。 私が上記ブログとデプロ […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は令和哲学カフェ「尊厳関係の美学」でした。 途中、 実在 と 存在有る と 無い これに対するそれぞれのメンバーのDefine(規定)のずれを感じ取って、それが何なのかがわからなかったのですが、 最後、Noh先生の整理によって、モヤモヤしていたのが少しスッキリしました。残った疑問は、それぞれの違いを […]