35歳定年説にびくびくしない生き方をしたいシステムエンジニアたちへ

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
システムエンジニア35歳定年説
「35歳定年説」
この言葉を聞いたことはないでしょうか。
これはIT業界にいる人であれば、一度や二度や必ず聞いたことがある、見たことがある言葉だと思います。
35~40歳くらいになると働けなくなるという意味です。
よく言われる理由としては
・体力がなくなる
・新しい技術や知識を身につける力が落ちる
・開発からマネジメント(管理職)への移行
などが挙げられます。
35歳に着々と近づくSEの多くが、この「35歳定年説」を気にしながら仕事をしていることでしょう。
本当の理想
理想としては、「いつまでも好きな開発職をやりたい!」そう思っているSEも多いでしょう。
若いころからコンピュータの世界に入り、自分で好きなことを勉強し、寝る間も惜しんでプログラミングに勤しんだ日々を思うと、開発の最前線から退くのは嫌ではないでしょうか。
いつまでも開発職をやっていきたい!
それが本当の理想の自分なのです。
理想に向けたアクション
理想の自分に向けて、ただ日々のほほんと過ごすことはできません。
それなりに自分の力でどうにかしようとするはずです。
例えば
・技術書を休日や仕事後に読んで技術力を高める。
・ITコンサルタントへの道を選ぶ。
・マネジメントに楽しさを見出そうとする。
などです。
悩みの原因とは?
アクションに取り組んではみたものの、それはそれでまた新しい悩みが出てきます。
いくら技術力を高めたとしても、勉強している間にまた新しい技術が生まれ、それについていかなければなりません。
ITコンサルタントの道を考えては見たものの、コミュニケーション能力に自信が持てません。
マネジメントに楽しさを見出そうと、マネジメント職の上司と話してはみますが、全くと言っていいほど楽しそうには見えず、逆に「この上司が5年後、10年後の自分だと思ったら辞めたい。。」そう思ってしまいます。
結局、
誰かが敷いたレールの上に乗っかって仕事をすること。
自体にもう限界を感じている自分を感じるのです。
選択する勇気と決断
情報があふれた現代では無限大に情報があります。その中から「これだ!」というものを探さないと生き残ってはいけません。
誰かが既に歩んでいる道を選んだとしても、その誰かを超えることはできません。
ですから、
誰も考えたことがない、やったことがない、思ったことがない道を選択する勇気と決断
だけが必要なのです。
こんな未来が待ってます!
勇気と決断さえあれば、35歳定年説に対しても憶することはないでしょう。
生まれたときから「自分は自信がない人間だ!」「自分はコミュニケーション能力がない人間だ!」と思っていた人はいないはずです。
育っていく間の蓄積によって、自分自身のアイデンティティを決めつけていったに過ぎなくて、本当は無限の可能性そのものの自分がいるのです。ただそれに気づくための技術・道具がなかったにすぎません。
Ninshiki Technologyは無限の可能性である自分に気づくことができる技術です。それだけにとどまらず、それを自分だけでなく、自分と他人との関係性にまで応用活用することができます。
35歳定年説にびくびくせず、勇気と決断を持ちたいあなた、ぜひご連絡ください!ともに新しい未来を創っていきましょう!
-
前の記事
仕事で周りとの協力関係がうまく築けないシステムエンジニア 2018.05.08
-
次の記事
尽きない職場の人間関係に対する悩み、どのように解決すればよいのでしょうか。 2018.05.11
コメントを書く