よしじゅん

1/34ページ

技術文明・科学文明の限界を超える「認識文明」とは

Pickup 社会
  • 2023.07.23

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「技術文明・科学文明の限界を超える認識文明とは」です。 ChatGPTが日本でも話題になってしばらく経ちます。Twitterを開けば毎日のように出てくる最新AIのニュース。 AIの中心技術「ディープ・ラーニング」の創始者でもある、元Google副社長、ジェフリー・ヒントン氏は「高度な技術が私 […]

AI時代の起業家に必要なこととは何か

  • 2023.02.12

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「AI時代の起業家に必要なこととは何か」です。 今日は「〜チャットGPTからこれからの教育を考える〜 AI社会(デジタルネイチャー時代) に必要な成功の鍵とは?」というイベントに参加しました。 イベントでは、これからの教育に対する問題意識を持っている方々同士で有意義なディスカッションができま […]

哲学の本質が点1個?nTechマスター1day感想

  • 2023.02.05

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日は第9回nTechマスター1dayでした。 前々回が「宗教」、前回が「科学」、そして今日は「”哲学”の本質の大解剖と心の本質をマスターする」というテーマ。 今日印象に残ったことは以下の3点です。 ①哲学は究極の質問に到達していない ②哲学の複雑さはPCの作動原理の理解でシンプルになる ③哲学の本質は言 […]

分断が可能なリンゴは実在するのか?

  • 2023.01.20

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「分断可能なリンゴは実在するのか?」です。 普段当たり前のように使っている言語は、存在(主語S)が動く(述語V)、つまりS+Vを組み合わせたSV言語です。 分断が可能なリンゴって実在すると思いますか? 普通に考えたら、実在しそうだと思いませんか? リンゴが身近にあれば、見ながら考えてみてほし […]

人間はなぜ不信するのか?根本原因と出会うこと

  • 2023.01.18

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「人間はなぜ不信するのか?」についてです。 「不信」というとマイナスイメージを持っていないでしょうか。 不信とひもづくワードと言えば人間です。人間不信。自己不信、他者不信。 人間であればだれでも持っているはずです。持っていなければ人間ではないでしょう。 動物にはなくて人間にあるのが「不信」な […]

Dignity2.0国際カンファレンス3日間を終えて

  • 2022.10.11

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今回は10/8, 9, 10の3日間、自然豊かな北海道のニセコヒルトンで開催した、第2回Dignity2.0国際カンファレンスの開催報告をします。 この3日間は長かったようで短い、だけど濃度の濃い、一生忘れることのできない3日間でした。 昨年の大阪開催に引き続き、オフラインだけでなく、オンラインとメタバー […]

アントニオ猪木さん最期の言葉から感じる、孤独との闘い

  • 2022.10.05

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「アントニオ猪木さん最期の言葉から感じる、孤独との闘い」です。 先日、元プロレスラーのアントニオ猪木さんが病気で亡くなりました。享年79歳。 私は特別に彼のことが好きだったわけでもありませんが、日本人なら知らない人はいないくらいの有名な方ですし、「元気があれば何でもできる!」の言葉のイメージ […]

資本主義の格差以上に深刻な問題とは何か

  • 2022.09.26

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「資本主義の格差」についてです。 「格差社会」という言葉、少なくとも一度は聞いたことがある、考えたことがあるのではないでしょうか。いろいろな格差がありますが、ここでは所得の格差に絞って考えてみます。 そもそも資本主義とは何でしょうか?Wikipediaにはこう書いてあります。 資本主義また […]

人間関係構築ができないSNSの問題をどのように解決するのか

  • 2022.09.18

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「人間関係構築とSNSについて」です。 最近このようなニュースを見ました。 2000年代初頭から本格的に普及し、今や私たちの生活に欠かすことができなくなったSNS。(中略)野村総合研究所が今年2月に発表した調査結果でも、15~25歳の50%が「SNS疲れを感じる」と回答、2人に1人はSNSで […]

学んでも学んでもわからないことが増える学問に革命を起こす「完全学問」とは?

  • 2022.09.08

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「不完全学問と完全学問」です。 安倍元首相の銃撃事件以来、日本のメディアでは旧統一教会と自民党を中心とした政治との関係について大きな話題となっています。 みなさんは報道を見て何を思っていらっしゃるでしょうか。 今回の記事では、メディアで報じていることとは全く違う観点から宗教の問題について考え […]

1 34