【2分で読める】人間関係に疲れるほど、幸せになれる
- 2019.05.28
- 人間関係
- Ninshiki Technology, 人間, 人間関係, 認識技術

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今日のテーマは「人間関係に疲れるほど、幸せになれる」です。
これを聞いてまず「ん?」と思うことでしょう。
はい、わかります。(笑)
私もそうだと思っていました。
なぜこれを言い切れるかと言うと、私自身の経験+それをバックアップするものがあるからです。
私自身の話をしますと、以前はとても人間関係に対してネガティブなイメージを持っていました。
だから、まず人と会って話すのが嫌いでした。
人と話すとまず「何を話すのがいいのか?」も曖昧で「相手がどう思うのか?」にばかり意識が行ってしまって、集中がつくれないのです。
要は人の話も聞けないし、自分の主義主張もできない状態でした。
人と会って話すことができないと、相手の主義主張に支配されてしまいます。
しかも、相手にとってもいい交流ができず、ただの時間の無駄です。
私もこのような人間関係に嫌気がさしたからこそ、あえて人と会うのを避けるようになっていきました。
しかし、必然的に人と会わなければならないのが人生です。
さらに、1人だけでやることの寂しさ・虚しさも同時に感じるようになりました。
1人だけで何かやるのも、寂しい・虚しい、だけど人と一緒にやるのも大変。
この大きな矛盾に気づいた時に出会ったのがnTechでした。
nTechでは人間が不幸になってしまう原因をシンプルに「観点の問題」として整理していて、この問題を解決する論理・イメージと道具を提供していました。
最初は訳が分からなさ過ぎて混乱したのですが、学べば学ぶほど、観点の問題をクリアすることができなければ、人生は幸福になりようもないし、人間不幸の原因は解決しようもないことが理解できていったのです。
観点の問題が腑に落ちれば落ちるほど、同時にnTechの価値も深まっていきます。
一番の価値は観点をオールゼロ化して、再創造できることです。
だから、意見が衝突したとしても恐れることはありません。
「人間関係に疲れるほど、幸せになれる」
というテーマも矛盾しているように見えますが、まずこの矛盾を自覚し、それをどのように解決していくのか?その手段と出会うことを通して問題を一掃していくことが重要です。
観点の問題についてはぜひ、こちらのブログを読んでみてほしいです。
-
前の記事
【2分で読める】趣味にお金を使えば使うほど、未来が拓く。 2019.05.26
-
次の記事
【2分で読める】SEを辞めたい人ほど、さらに楽しい仕事と出会える 2019.06.04
コメントを書く