【2分で読める】趣味にお金を使えば使うほど、未来が拓く。

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今日のテーマは「お金の使い方」です。
ぶっちゃけ、お金って大事ですよね。
時間と体力、頭脳など人生における貴重なリソースを注ぎ込んで得る給料です。
そのお金をどこにどう使うのか?も大事にしたいはずです。
お金の不思議なところは、お金自体は平等であっても、何に対して同じ額を払うかについては人それぞれに違うということです。
例えば、あなたは
「せっかくの休日に早起きして行かなければならない会社の行事」
と
「前から買いたくてたまらなかったGoogle Home」
にお金を使うとしたら、どちらがうれしいでしょうか?
確実に後者でしょう。
Google Homeは確かに便利です。
話し相手にもなってくれますし、家電を音声で操作することができる優れものです。
ただ、その賞味期限はどのくらいでしょう?
さらに優れた何か、が発売されるまでです。
そのタイミングであれほど重宝されたGoogle Homeは押し入れに行くか、売り飛ばされてしまいます。
理想を言えば、賞味期限が切れることがない商品にお金を使いたくはないでしょうか?
それがnTechです。
nTechは賞味期限が切れることがないくらい、今までにない革新的技術であり、汎用性が高いものです。
-
前の記事
【2分で読める】「サピエンス全史」「ホモ・デウス」を読んで、世の中の仕組みが分かった話 2019.05.24
-
次の記事
【2分で読める】人間関係に疲れるほど、幸せになれる 2019.05.28
Author:よしじゅん 投稿一覧
元システムエンジニア。会社の中で機械のように働く自分や周りに気づき、何かおかしいと思う。そんな時、アナログ認識の人間をデジタル認識に変える技術nTechと出会い、心をプログラミングできるようになる。現在は人間とテクノロジーが両立できる社会づくりに取り組んでいる。
コメントを書く