非現実的なことをしたい人が最優先でするべき3つのこと

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今日のテーマは「非現実的なこと」です。
あなたは、
仕事や家族、友達との人間関係、あるいはこれからの未来に対する不安などで何かしらのストレスを感じているのではないでしょうか。
それもよくわかります。なぜならば、現代社会はとても複雑に感じやすいからです。しかも最近では気候変動、鬱、自殺、殺人事件なども増え、心の不安、経済的な不安も同時に襲ってきています。
AIの進化もすさまじく、2040年にくると思われていたシンギュラリティ(技術的特異点)は2025年にくる(落合陽一氏)とも言うほどのスピードです。
この記事では、そのような複雑で先行きが見えない現実から一刻も速く離れ、非現実的なことをしたい!と強く願う方に向けて、まず何から始めればよいのかを伝えています。
こんな経験ありませんか?
・仕事をしていても、ただ言われたことをやるだけ。
・新しいことをやろうとしても、先輩や上司から止められる。
・チャレンジするやる気も喪失。
・身近な人でも何を考えているのかがわからず、思ったことが言えなくてストレス。
・我慢できず思わず言いたいことを言うと、誤解され喧嘩に。
・嫌な人間関係を切り、環境を変え別の人と関わる。
1つ以上は思い当たるところがあるのではないでしょうか。
「それ本当に、非現実的なこと」ですか?
よく「非現実的なことをしたい」というと、
・海外旅行に行く
・普段やらないスポーツをする
・初めての体験をする
・ゲームの中で別のキャラになり切る
・妄想する
といったことを挙げる人が多いです。
これは、まさに以下のようなことです。
非現実的な場所へ行く
非現実的な夢をみる
非現実的な世界へ行く
非現実的世界に浸る
本当に非現実的なことなのでしょうか?
実はただの一時しのぎでしかなく、また月曜日がきて会社へ行ったり、嫌いな人と会えば元に戻ってしまう経験をした人は多いでしょう。
ここでは「現実」を「5感覚+脳で観察することができる世界」と規定します。
この規定からみると、旅行だろうがゲームだろうが全部「現実」です。つまり「非現実的なこと」ではないということです。
非現実とは何か
では、非現実とはいったい何でしょうか?
それを知るためには、まず現実から遠く遠く、一番遠く離れる必要があります。
今まではただの非常識だったこと、誰も信じてこなかったことにこそ、非現実のヒントがあると考えた方がよいです。
石油王ロックフェラーは誰も着目しなかったことに着目したことで「燃える水」から莫大な富を築きました。
常に新しい情報がスマホやパソコン画面にどんどん流れてきて、情報の大洪水に流されている現代人。全く新しい世界に飛び込む「勇気」さえあれば、その後に待っているのは、出会ったことのない希望です。
ここまでの話をまとめると、非現実的なことをしたい人がまずやるべきことは3つです。
①以下が有効期限付きの非現実的なことだと認める
・海外旅行に行く
・普段やらないスポーツをする
・突拍子もないことをする
・ゲームの中で別のキャラになり切る
・妄想する
②今までの非常識にチャレンジする勇気を持つ
いきなり勇気もてと言われても困る人にはこのブログがヒントになります。
https://blog.noh-jesu.com/entry/amorfati/
③チャレンジするヒントとして、以下の動画をご覧ください。
-
前の記事
暗記人間が知識の限界に出会ったことで、生まれ変わった話 2018.04.19
-
次の記事
何をやってもモチベーションを高められなかった私が落ちないモチベーションを得た話 2018.04.22
コメントを書く