【感想ブログ】令和哲学カフェ「尊厳の美学」②
- 2020.06.18
- コミュニケーション

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今日は令和哲学カフェ「尊厳関係の美学」でした。
途中、
実在 と 存在
有る と 無い
これに対するそれぞれのメンバーのDefine(規定)のずれを感じ取って、それが何なのかがわからなかったのですが、
最後、Noh先生の整理によって、モヤモヤしていたのが少しスッキリしました。残った疑問は、それぞれの違いをどうイコールにするか?
来週月曜までの宿題ができた感じです。
☕️令和哲学カフェのご案内☕️
令和哲学カフェ 今ここスッキリ Beyond Everything
時代のパラダイムが大きく変化しています。
新型コロナウィルス感染拡大、そしてAIの台頭。
今までの当たり前や常識が大きく揺さぶられ、「哲学」や「軸」がなければ、環境に左右され、変化に対応するだけで精一杯になってしまいます。
私たちはどんな未来に向かっていけばいいのでしょう。
全く新しい人生の映画を、令和哲学者Noh Jesuと共に創っていきませんか。
令和哲学カフェは、どんな方でも気軽に参加でき、楽しく哲学できるオンラインカフェをコンセプトに開催しています。
今まで参加してくださった方からは「哲学がこんなに楽しいもので、日常に必要なものだとは知らなかった」という感動のお声をいただいています。(以下HP)
HOME
みなさまのご参加をお待ちしています。
—————————
◆テーマ:『尊厳の美学ーカントー』
5つのコミュニケーションスタイルを取り入れながら、美学を探究していきます。
【開催日】平日毎日開催!
6/19(月)
【時 間】21:00〜22:30
【定 員】発言できる参加(Zoom):200名
視聴のみ(YouTube):制限なし
【参加費】無料
【参加方法】お申し込みされた方に別途お知らせいたします。
【申し込み】https://pro.form-mailer.jp/fms/2f27dff2198236
【主催者】
●Noh Jesu (ノ・ジェス)
宇宙一美しい奇跡の数式(0=∞=1)で「間」の数式化に成功した令和哲学者。日本コンサルタント。
-
前の記事
【感想ブログ】令和哲学カフェ「尊厳の美学」 2020.06.17
-
次の記事
【批判の文化】IT後進国、ステージ2日本の背景にある涙 2020.06.22
コメントを書く