AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「出会いの質の問題を解決するSNS3.0 Diglink」についてです。 多くの方が日々使っているのが、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)ではないでしょうか。 まずはそのSNSに対する問題提起からです。 友達同士の交流や情報収集のツールとしてSNSを使う人も多くいるでしょう。 SN […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「nTechの中心価値」です。 よく、nTech学んでる井上篤さんと、学んだことない人と一緒にzoomで話すことがあります。 そして、nTechが心の世界を扱うように、それと似たような(厳密には違う)世界を扱い学ぶ人もよくいます。 純粋なnTechのコンテンツの価値を、話しながら感じてもらう […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日はこの記事について書いてみます。 文科省が「コロナ禍でも対面授業」にこだわるせいで、大学で「大混乱」が起きていた 大学の授業をオンライン化にするか、対面授業にするか、の言い争いのように見受けました。 なぜこの記事について書くかというと、論点が違ったとしても、これと似たような対立構造はいたるところで起き […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 誰もがお母さんのお腹から生まれてくるのが人間です。 しかし、お母さんのこと、本当に理解しているでしょうか? 実はお母さんはとても大変なのです。と言いながら、私がそれを知ったのはつい最近のことでした。。 お母さんから生まれてきた自分、そのお母さんを否定してしまうと、自分の存在も否定してしまうことになります […]
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 今回は令和哲学カフェの感想をかいていきます。 今日の令和哲学カフェでのディスカッションは家族関係に関するテーマでした。 出演者たちの家族関係の話をきいていて、共感するところもたくさんありました。 全員に共通するところとしては、例外なく家族構成や家庭環境に影響を受けているということ。 見ていて思ったのは、 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は令和哲学カフェ「尊厳関係の美学」④でした。 尊厳の美学シリーズの初回から全部みているので、WHTに参加しているメンバーの表情や発言の変化がすごいなーとおもってみてました。 「尊厳」という言葉自体、日常でよく考えることでもないですが、令和哲学カフェを通して、今まで考えなかったことを考える、いいきっか […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は、5月21日から始まった令和哲学カフェに今日参加してみての気づきをシェアします。 「尊厳関係」って難しい単語ですよね。 目に見えるものでもないし、日常で常に考えることでもないだろうし、使わない言葉だし。。。 今日は尊厳関係からまず一番遠く離れた、いかに現実世界がひどいことになっているのか、その地獄 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「人間関係に対する苦手意識」です。 あなたは、職場の人間関係に苦手意識を持っていますか?持っているとしたら、大成功です。え?大成功なの?と思ったあなたは正常です(笑) 意外だったことでしょう。 実は、人間関係に全く問題が無い、ということがあり得ないことだからです。 この記事では、人間関係に苦 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「仲間×名言」です。 名言と言えば偉人が言った言葉のイメージが強いのではないでしょうか。 しかし、名言はそういった一部の人だけが持っているものではありません。 実は偉人と呼ばれる人たちの 「周りの人達」 が重要な要素を持っています。 人間は人間単体だけで存在できるものではありません。 人間は […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「人間関係に疲れるほど、幸せになれる」です。 これを聞いてまず「ん?」と思うことでしょう。 はい、わかります。(笑) 私もそうだと思っていました。 なぜこれを言い切れるかと言うと、私自身の経験+それをバックアップするものがあるからです。 私自身の話をしますと、以前 […]