AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「個人主義vs共同体主義」です。 Web3.0時代へ突入 テーマにも入っている個人主義を加速させたのは、まぎれもなく資本主義です。 家もモノもサービスも大人数単位から個人単位にすることで、消費行動を加速させてきたのです。 事実として、昔は一家に一台のテレビがあった時代が、今ではスマホを1人1 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「共産主義vs自由主義から脳vs心へのシフトは人類救済の大きなカギとなる」です。 ロシアのウクライナ侵攻 先日、このようなニュース記事を見かけました。 (CNN) 米紙ワシントン・ポストは5日までに、米情報機関からの報告として、ロシアがウクライナ国境に兵力を集結し、来年初めにも最 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は昨年12月14日に発売され、Amazonの哲学・思想部門で新着ランキング1位にもなった注目の1冊「心感覚」のレビューを書きます。 私はプログラマーをしているため、いろいろなことをカテゴリー分けする思考パターンを持っています。その思考パターンでこの本を読んだとき、心理学、哲学、教育、思想、宗教、精神 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「和を以って尊しとなす」についてです。 聖徳太子が残した言葉としても有名ですね。 日本文化の特徴として「和」はよく聞きますが、そもそも「和」とは何なのでしょうか。 和とは何か 和といえば、平和、和心、和解、温和などなど日本語にもたくさん使われています。 辞書にはこういう意味として載っていま […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日は2021年10月11日午前11時、午後11時に起きる大事件についてお伝えします! (※注※)タイトルに「富士山が大爆発する」と書いていますが、富士山が本当に爆発するわけではありません。 それでは本題に入ります。 アダムとイブのイブ(エバ)、ギリシャ神話に登場する、最初の女性パンドラ、2人とも名前は聞 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「個人の限界、既存の組織の限界を解決するための3つの条件とは」です。 みなさんは、こういう悩みを抱えていないでしょうか。 ・やりたいことはたくさんあるけど時間が足りない。・自分だけでやろうとするけど長続きしない。アイディアが浮かばない。・いろんな人と一緒にやろうとしても意見がまとまらない。だ […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「批判の文化」です。 👇のブログ記事を読んでみての感想を中心に書いていきます。 去年、コロナパンデミックがキッカケとなってリリースされた、新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」が話題になりました。 開発されたのは、デプロイ王子というエンジニアの方です。 私が上記ブログとデプロイ王子 […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 7月18日に開催される、グローバルトゥルーサーズ。 https://truthers.jp/ 令和哲学者Noh Jesuが出演する、哲学ユニットの出演時間は13:30~15:30です。 大事なお友達をご紹介してくださった方には、12月に発売予定のNoh Jesu新刊本をサイン入りでプレゼントします! ーー […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「知のW杯のビジョンとは?」です。 今年初めに誕生した、新しい知のスポーツ、「知のW杯」。 初めて聞く名前だと思います。 「何それ?」「どういうスポーツなの?」と疑問がわくのが当然なので、今日は知のW杯のビジョンについて、公式サイトから引用しながらまとめます。 「知のワールドカップ」は現代の […]
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「AI時代に知のW杯が絶対必要な3つの理由」についてお伝えします。 みなさんはゲームとセミナー、ときいてどっちが楽しそうに聞こえますか? おそらく多くの方がゲームと答えるでしょう。 そう、現代社会は刺激が多すぎて、一方的に話をきくセミナーは、その時はよいとしても、マンネリになりやすかったり、 […]