【2分で読める】超情報化社会に求められる新コミュニケーションゲーム

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今日のテーマは「社内研修のマンネリ」です。
私も会社員の時にさんざん経験してきたことです。
みなさん、自分の会社内で行っている研修、あるいは会社から「行け」と言われて参加した研修、楽しいと思ったことありますか?
私は一度もありません(笑)
社員研修って、上司目線だったり、管理部門の目線で選ばれていることもあって、受講する側からすると全然楽しくなかったり、仕事で役に立たないものが多くないですか?
まあ、会社のお金で参加するものですし、給料はもらっているわけなので仕方がないと思う気持ちもわかります。
しかし!
あなたの会社や上司の目線からすればどうでしょう?
大して効果のない研修に時間も人件費も研修費も投じるくらいなら、費用対効果が高い研修に投じる方が効果は大きいはずです。
あなた自身も、全く楽しくもない上司との飲みに時間とお金を使うよりも、趣味の方にお金を使う方が楽しいはずです。
現代社会は情報量がパンパン過ぎて、人の話を聞いたり、新しい情報を脳みそにインストールすることが難しくなっています。
今は情報をインプットする時代ではなく、アウトプットと同時にインプットする時代です。
それに最適なのはnGameですね!
傾聴力などが身に付くコミュニケーションゲームです。全国各地で定期的に開催されていますので、ぜひ参加してみてください!
-
前の記事
【2分で読める】羞恥心の塊である日本人が世界を救う 2019.05.16
-
次の記事
【2分で読める】「サピエンス全史」「ホモ・デウス」を読んで、世の中の仕組みが分かった話 2019.05.24
Author:よしじゅん 投稿一覧
元システムエンジニア。会社の中で機械のように働く自分や周りに気づき、何かおかしいと思う。そんな時、アナログ認識の人間をデジタル認識に変える技術nTechと出会い、心をプログラミングできるようになる。現在は人間とテクノロジーが両立できる社会づくりに取り組んでいる。
コメントを書く