人間ゲームのプレイヤーから人間ゲームの創造主へ

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
あなたは隣の人を信用できますか?
大学を卒業し、社会に出たての頃、新しい世界と出会いたくて、いろんなイベントに参加してみたり、いろんな人の話を聞きにいってみたりしたことはないでしょうか。
その中で、ネットワークビジネスの勧誘をされたり、怪しいビジネスに巻き込まれそうになったりしたかもしれません。それが原因で関係性が悪くなったり、人に会いに行くのが怖くなったりしたことはないでしょうか。
結果として
「人を信用できない。」
「人に会うと何か売られる。」
そのような悪いイメージを持っている人もいるかもしれません。
このイメージがどんどん蓄積していくとどうなるでしょう?
「人と会うのが怖い。」
「人と会うのが面倒くさい。」
「人に対して興味が持てない。」
このようなイメージを蓄積していませんか?
本当はこうしたい
人に対する悪いイメージの蓄積はしているものの、本当の理想はどうなのでしょうか?
小さい頃、無邪気に友達と遊んでいたように、人間関係のしがらみにとらわれることなく、自由にありのままの自分で人と関係性を構築したい。無意識ではそう思っているはずです。
しかし、そんなことはすでに夢のまた夢。日々のしがらみだらけの人間関係に疲れ切っているが故に、
「人とのチームプレーを楽しみたい」
「もっと信頼できる仲間をたくさん増やしたい」
という想いは「諦め」という名の底なし沼に落ちているようなものです。
今いる環境での全力を尽くす
プライベートでの人間関係に対して悪いイメージを蓄積したことで、次は仕事での満足を求めます。
仕事に打ち込み、仕事関係の人たちと接触する頻度を増やすことで、ビジネスの現場で自分の能力を高めることができます。
ビジネス現場での実績を積めば、自分の人生も満足できるようになりますし、日々の生活も充実していきます。
あなたにとっての本当の問題とは?
では、あなたの人生にとって、いったい何が問題なのでしょうか。一言でいうとそれは、
「自分のゲームを楽しめていないこと。」
これに尽きます。
プライベートでの人間関係というところに諦め、仕事での人間関係に比重を移すことによって、あなたは自分の居場所を作ろうとしました。
しかし、これは条件によってすぐコロッと変わります。
例えば、嫌な上司が上についた。後輩を教育する立場になったが、教えても全然伝わらない、などです。
目の前の状況・環境によって自分のゲームを楽しめたり、楽しめなかったりするのは、ゲームの1プレイヤーにすぎません。
自分のゲームを楽しむためには?
では、状況・環境によらず、常に自分のゲームを楽しむためには何が必要なのでしょう?
そのためには2段階が必要です。
①自分自分がつくっているゲームのスクリーンの中にいて、1秒も出たことがない、と自覚すること。
②ゲームのスクリーンの中から外に出ること。
この新しい感覚を得ることによって、あなたは自分のゲームを常に楽しむことができます。
そのためにも、まずは、ゲームを楽しめない原因(=観点の問題)を知ることから始めましょう。
-
前の記事
自分で仕事を抱え込み過ぎて人を頼れない、ありませんか? 2018.05.16
-
次の記事
会社員からフリーランスになっても避けて通れない人間関係の問題 2018.05.20
コメントを書く