「転職したい、でも。。」そろそろできない理由探しから卒業しませんか?

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
転職したい、でも。。。
システムエンジニアとして仕事をしていて、一度や二度は転職を考えたことはないでしょうか。
- 今の仕事が簡単すぎてやりがいがない。
- 人の役に立っている感じがしない。
- 給料が安い。
- etc…
いろいろと理由はありますが、とにかく今の仕事から一歩先を行く仕事をしたい、そう思っているあなたがいるのではないでしょうか。
そこで転職を考えだすわけですが、「転職」というワードを頭に思い描いただけで、瞬間的に出てくる考えがあります。それが、
「自分なんて、経験も能力も技術も大したことないし、転職できるのだろうか。。」
とにかく自己価値が低いのです。
周りからいくら「経験も能力も技術も低くないよ」と言われようが、それを認めることができません。
自分に対しては自信が無いのですが、同時に「できない自分」に対しては自信満々でもあります。
とにかく自信が無いので、転職に踏み切れないのです。同じような悩みを抱えたSEは多いです。
「自分に自信を持ちたい!」
そう思い、どうにかしようと行動に移します。
悩みを他人に対して相談するという概念がないあなたは、まず自分で考えてみます。しかし、それでは答えが出ないのもあり、Google先生に聞いてみます。
検索ワードは「SE 自信が無い」
そこにはたくさんの同じような悩みが書かれていました。
しかし、いろいろ読んではみるものの、「これだ!」と思える解決策には出会えません。
どのページにも「こうしたらいいよ。」というアドバイスは載っているものの、そのアドバイスに対してしっくりこないのです。
勇気を出してお悩み相談に書き込んでみたりもしますが、それに対する回答も期待に沿うものではありませんでした。
なぜアドバイスがしっくりこない?
では、なぜいろいろなアドバイスをされたとしても、自分にはしっくりこないのでしょうか。
それはシンプルに言うと
「自分に自信がないこと。自己価値が低いこと。」
です。どんなアドバイスをされようが、それを読む自分の価値が低すぎて、「いやー、そんなこと言っても、でもね。。」とすぐできない理由の方を探してしまうのです。
本質的な解決策
やり方レベルの解決策であれば、インターネット上にはいくらでもありました。
でもやり方はやり方単独では存在しません。その前段階として、
「どんな思い方でそのやり方を考えるのか?」
「どんな在り方(自分自身をどう思うのか)から思い方・やり方を考えるのか?」
が必ずあります。
「在り方・思い方・やり方」この3つをセットで考えてみることが重要です。
どんな未来を希望しますか?
あなたが理想の「在り方・思い方・やり方」の3つを手に入れたと仮定しましょう。
最初のあなたのお悩みは「転職に踏み切れないこと。」でした。
ですが、今やあなたは自分の在り方(生き方)が定まっているので、どの企業に行こうが関係ありません。その場を100%以上楽しむことができるようになっています。
すでに転職するかしないか、という悩みの次元ではなくなっているのです。
「もっと自分の可能性を活かしたい。そのような環境はないだろうか。」
こういう別の悩みが出てくるはずです。
まずここから始めましょう
なぜ自己価値が低いのか、それを知ることからがスタートです。
そのためにもまずは自分の在り方・思い方の根っこには何があるのだろうか?そこを知ることからスタートするとよいでしょう。
ぜひ共に考えていきたいです。
自分の在り方・思い方に興味がある方、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください!
-
前の記事
親との関係、一度見直してみませんか? 2018.05.14
-
次の記事
自分で仕事を抱え込み過ぎて人を頼れない、ありませんか? 2018.05.16
コメントを書く