映画マトリックスとシステムエンジニアがきついことの関係性
- 2021.01.05
- テクノロジー

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
映画のマトリックス、見たことありますか?
1999年に公開された、アメリカの映画です。
昨日、久々にみました。
主人公は日本でいうところのシステムエンジニアであるアンダーソン君。
裏の顔はネット上でサイバー犯罪を行う、ネオ。
マトリックスの映画とシステムエンジニアがきつい理由にどう関係があるのか?
とツッコミたくもなるでしょう。
しかし、実はあるのです。
ネオはネット上でサイバー犯罪を行う中で、こういうセリフを言っています。
「起きていて、自分が夢の中にいるのか、現実なのか、よくわからなくなることがある。」
こんな感覚がある人が現代人にどれくらいいるかわかりませんが、VRゲームをしたことがあれば、夢をVRゲームでみている世界に置き換えてもよいでしょう。
システムエンジニアがなぜきついかというと、いろいろな理由がありますが、マトリックスとつなげるならば、こういうことです。
システムエンジニアはプログラミング言語という、一般人が使う日本語や英語とは違った特別な言語を使って、画面上を自由にデザインできます。
コンピュータ画面に絵を出したり、写真を表示させたり、自由自在に画面を編集できるのです。
そうなるとどういう考えになるでしょうか?それは、
自分が見ている世界、聞こえる世界、そういった、5感覚と脳で観察している世界がプログラムなのか?それとも本当に自分が見ているのか?どっちなんだろう?
どちらが真実なのがわからなくなっていくのです。
疑い深くもなりますし、精神的にもきつくなるのもわかります。
令和哲学、nTechでは、実はコンピュータの作動原理と人間の意識の作動原理をイコールにすることで、現実世界とマトリックス空間を行ったり来たりできる技術です。
つまり、自分がプログラムの中にいるのか、それともプログラムの外にいるのかがわかるし、今自分が夢を見ているのか、それとも夢から目覚めているのか、どっちにいるかを自覚できます。
令和哲学、nTechに持たれた方、まずはnTech online universityを見てみてください。
-
前の記事
疑う余地がない時に、初めて信じることができる 2020.11.09
-
次の記事
【令和哲学カフェ感想】普通って何?人間って何? 2021.03.24
よしじゅんさんこんにちは(^^)日曜夜のzoomでいつもお世話になっております。
超リアルな夢をよくみるので(たまに明晰夢も)、目が覚めた後どっちが現実かちょっと混乱し「あれ?ここどこだ?」状態に数秒間なったこともあり、なんだかマトリックス(とか、「インセプション」の世界?)みたいだなぁと思ったもんです。炭次郎みたいに首を切ろうと思ったことはないですけどね。
おぉ、もしかしてじゅんこさん?
よくここを見つけましたねw
どうやって?
や〇〇さんがコロナの話題の会で泣いちゃった時、よしじゅんさんがとてもうまく場をまとめていたので、すごいなぁ、人間できてるなぁ、一体どんな人なんだろと思って「よしじゅん 令和哲学」でググってみたら、ここにたどり着きました(^^)
へ~、そういう風にみられてたんですねw
ありがとうございます。
よしじゅんさん、昨晩は私の「いざとなったら死ぬ覚悟で生きてる宣言」をドン引きせずに聞いてくれてありがとうでした(^▽^)
ちなみに私の死生観は「自省録」に大きく影響されています。
「今すぐにも人生を去っていくことのできる者のごとくあらゆることを行い、話し、考えること。しかし人類の中から去っていくことは、もし神々が存在するならば、少しも恐ろしいことではない。なぜなら神々は君を悪いことに巻き込むようなことはなさらないだろうから。」(マルクス・アウレリウス)
教会という瓶の中にいる鳥より。
ブログコメントを通してやり取りするって、普段やらないので斬新ですw
こちらこそありがとうございました。
牧師さんと一緒に瓶の外へ行きましょう^^
一緒は嫌だ(^^;
牧師がワケわからんこと言ったらテキトーに聞き流していればいいんですが、キリスト自身が語ったことは信じているので、なかなか難しいですね~(x_x)
嫌なんですかw
J.Tさんにとって、牧師さんとの理想の関係ってどんなんでしょうね?
理想…そもそも無い(^^; 教会に行くのは牧師のためではなく、世話がちょっと焼けるが仲の良い人たちが何人かいるので、その人たちの役に立ちたいから、ありがとうと言われると嬉しいから、だなぁ。
w
それならさっさとその牧師さんから離れたほうがよいのでは?
人と人とが出会うことは、お互いにwin-winにどうしたらなれるのかがあって初めて成り立つと私はおもってます。
3年在籍したら(あと残り2年)身の振り方を考えまーす!
洗礼を受けた教会なので、最低そのくらいはいてやるべきだろうと思い(義理堅い日本人会社員的な発想(^^;)。