自己分析に物足りなさを感じているあなたへ

  • 2022.06.06

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「どんな人間になって、何をやるのか」です。 AIと3Dプリンターがとてつもなく速いスピードで進化する中、人間より人間らしいAI、本物より本物らしい物をつくる3Dプリンターが登場しています。 3Dプリンターで患者自身の細胞から「耳」を作成する最初の臨床試験に成功 フェイク映像を見破る「AIによ […]

【令和哲学カフェ】スマホより1000倍すごい!人間が持っている〇〇コンピュータ

  • 2022.05.28

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 今日のテーマは「スマホより1000倍すごい!人間が持っている〇〇コンピュータ」です。 昨日、夜21時〜22時半で、令和哲学カフェ第5期の477回が開催されました。 最初は令和哲学者NohJesu氏からのプレゼン。 ・2050年気候変動の問題・2045年、AIによるシンギュラリティの問題、科学技術の終焉・少 […]

日本から始まる!人間を道具にした「新プログラミング思考」が持つ可能性

  • 2022.03.08

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今回のテーマは「人間を道具にした新プログラミング思考」です。 なぜこのテーマが重要なのか、それにはいくつも理由がありますが、その中の1つを挙げると「人間の存在意義、尊厳破壊の危機」が確実にくるからです。 科学技術の開発対象が人間の体・脳となり、さらに人間のIQをはるかに超えるAI(人工知能)が誕生することで、人間はチップの中のデータ1個になって […]

3つのグレートリセットで知っている世界を楽しもう

  • 2022.02.26

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「グレートリセット」です。 グレートリセットとは グレートリセットとはそもそも何でしょうか。 世界経済フォーラムのクラウス・シュワブ会長は、グレートリセットを「持続可能で公平な世界経済を早急に作り上げるべきだ、という考え方。」と定義しています。 また、シュワブ会長はこのようにも述べています […]

自分のことがわからない、人間関係がめんどくさい、そんな方にお勧めの「出会いの質に革命を起こす!理想のつながり発見ワーク」のご紹介

  • 2022.02.13

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 私は今、nTechを使ったSNS3.0 Diglinkの開発責任者をしています。また、「出会いの質に革命を起こす!理想のつながり発見ワーク」というワークショップを毎月開催しています。 このワークショップは、自分の考えを整理・整頓して、これから何をしていきたいのか、そもそもなぜそれをしたいのか、を言語化する […]

脳感覚の個人主義 vs 心感覚の共同体主義 ~ 個人主義の時代を終わりにさせる日本文明のミッションとは ~

  • 2022.01.20

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマは「個人主義vs共同体主義」です。 Web3.0時代へ突入 テーマにも入っている個人主義を加速させたのは、まぎれもなく資本主義です。 家もモノもサービスも大人数単位から個人単位にすることで、消費行動を加速させてきたのです。 事実として、昔は一家に一台のテレビがあった時代が、今ではスマホを1人1 […]

共産主義vs自由主義から、脳vs心へのシフトは人類救済の大きなカギとなる

  • 2022.01.02

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「共産主義vs自由主義から脳vs心へのシフトは人類救済の大きなカギとなる」です。 ロシアのウクライナ侵攻 先日、このようなニュース記事を見かけました。 (CNN) 米紙ワシントン・ポストは5日までに、米情報機関からの報告として、ロシアがウクライナ国境に兵力を集結し、来年初めにも最 […]

【レビュー】「心感覚(シンかんかく)」を通してみえてくる、不完全学問と完全学問の融合する未来

  • 2022.01.02

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は昨年12月14日に発売され、Amazonの哲学・思想部門で新着ランキング1位にもなった注目の1冊「心感覚」のレビューを書きます。 私はプログラマーをしているため、いろいろなことをカテゴリー分けする思考パターンを持っています。その思考パターンでこの本を読んだとき、心理学、哲学、教育、思想、宗教、精神 […]

「和を以って尊しとなす」の和を「究極的な和」に上昇させる日本文明の挑戦

  • 2021.12.16

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「和を以って尊しとなす」についてです。 聖徳太子が残した言葉としても有名ですね。 日本文化の特徴として「和」はよく聞きますが、そもそも「和」とは何なのでしょうか。 和とは何か 和といえば、平和、和心、和解、温和などなど日本語にもたくさん使われています。 辞書にはこういう意味として載っていま […]

「それしかないのに、それがない?」矛盾解決のカギは日本文明にある

  • 2021.12.07

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「『それしかないのに、それがない?』矛盾解決のカギは日本文明にある」です。 なぜこのテーマを取り上げるのかというと、人間が生まれてからずっと抱えている疑問を解決することにもなるからです。 例えば「あなたはなぜ生きてるんですか?」という問いに対してどう答えますか? A「お母さんのお腹から生ま […]

1 2 34