双子での相対比較と人間関係

私は男3人兄弟の真ん中、正確には2つ上の兄、私、双子の弟、という構成です。 小さい頃は3人とも仲良しだったそうですが、ある時期を境によくケンカをするようになったことを覚えています。特にその対象は双子の弟であることが多かったです。生まれてからずっと、自分の隣には弟がいて、親も周りの大人も友達も学校の先生も、みんなが双子のカタワレとして見てくることに対してものすごく抵抗がありました。 「双子のカタワレ […]

「諦め」はどのように生まれるのか?

みなさんには何かを諦めたことがある経験はありますか? 「人生で一度も諦めたことが無い!」 そういう人はかなり稀なのではないでしょうか。人間は無意識的にかなりの諦めを蓄積しています。 諦めは幼少時代につくられる「無意識エンジン」によってつくられます。 #ここでは無意識エンジンについては触れません。別途触れます。 私も人生の中でいろいろなことを諦めてきました。 ①人間に対する諦め はっきりとした記憶が […]

人間の意識と無意識が生まれる仕組みを活用した生き方へ

みなさんは普段、自らの表情や言葉、行動がどこからどのような仕組みによって生まれるか意識していますか? おそらく意識していない人がほとんどでしょう。 意識していてもしていなくても、この質問にはどう答えるでしょうか? 「あなたの意識はどこから、どのようにして生まれますか?」 意識は意識ではないもの(ここでは「無意識」としましょう)から生まれています。 では無意識とはどこから生まれるのでしょう? この問 […]

目に見えないものに対する決めつけ

みなさんは目に見えるものを信じるか、信じないか問われたとき、すぐ答えることができますか? 私は20代半ばくらいまで「目に見えないものを信じるなんてありえない!信じる人は馬鹿だ!」と思っていました。 子供時代での目に見えないものの代表例は「宗教」ですね。私が小さいころ、オウム真理教が地下鉄でテロ事件を起こすなど、「宗教=悪」のイメージが強かったのでしょう。さらに、周りに宗教を信じる人もおらず、メディ […]

個人主義×IT=?

私は両親が教師をしている家庭に3人兄弟の次男として生まれました。兄弟は2つ上の兄と双子の弟です。 小さいころから双子の弟とよく比較され、それがとてもイヤでした。家でも学校でもどこにいっても双子の片方として見られることがイヤだったんです。自分の存在理由や存在意味を失っていきました。 中学、高校くらいから人間関係が面倒になってきた私は、あまり人に興味がわかなくなり、話すことも少なくなりました。 人と仲 […]

1 34