新しいアイディアが生まれない人必見!生産手段を得る方法
- 2021.05.22
- 人間

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今日は「新しい生産手段」についてブログを書いてみます。
趣味でも、ビジネスでもやりたいことでも何でもそうですが、新しいことに取り組むときってハードル高いと思ったことないですか?
アイデアが出なかったり、アイデアが出てもまとまらなかったり、整理できなかったり、いろんな悩みが出てくると思います。
私もそうでした。
これはあなただけの問題ではなく、多くの人が共通して悩んでいることです。
今の時代、口だけでいろいろ意見を言う人よりも、自分の商品やサービスを持っている人の方が説得力が高くなります。
知識消費が激しい時代でもあるので、新しい知識が出てもすぐ飽きられてしまいます。サービスやモノ商品もすぐ飽きられてしまいます。ですから、自分自身の知識を生産手段を持っていることがとても重要となってきます。
でも、知識生産手段?と言われてもそれって何?どうやって得ることができるの?と思うのもわかります。
しかし、まずはなぜ知識生産手段を持てないのはなぜだろう?と考えてみることが大事です。
アイデアが生まれない、アイデアがまとまらない、そんな悩みを持つのは、自分の頭の中で知識がないところから生み出す、その仕組みを持っていないことが課題なのです。
令和哲学でそういった課題の解決についてわかりやすく語っている動画があるので、ぜひ見てみてください!
-
前の記事
nTechの中心価値とは何か 2021.05.19
-
次の記事
人間は生まれてからずっと孤独、それをまず認めることの大事さ 2021.05.24
Author:よしじゅん 投稿一覧
元システムエンジニア。会社の中で機械のように働く自分や周りに気づき、何かおかしいと思う。そんな時、アナログ認識の人間をデジタル認識に変える技術nTechと出会い、心をプログラミングできるようになる。現在は人間とテクノロジーが両立できる社会づくりに取り組んでいる。
コメントを書く