公開日:

人間は生まれてからずっと孤独、それをまず認めることの大事さ

人間は生まれてからずっと孤独、それをまず認めることの大事さ

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今日のテーマは「人間は生まれてからずっと孤独、それをまず認めることの大事さ」です。


人間の悩みの多くはお金・人間関係・健康に集約されます。

そして、人間関係に悩む人は多いでしょう。多いというか、悩まない人がいないです。

人間関係はコミュニケーションによって構築されます。

では、コミュニケーションの土台にあるのは何でしょうか?今回のブログでは土台の重要性について書いていみます。

人間、話すときは口、聞く時は耳を使います。

当たり前と思いますよね?実はこの当たり前のところに盲点があるんです。

音として人の話を聞くことは誰でもできます。

しかし、それで人の話を受け取ったとは言えません。

ただ音として聞けば相手と同じ認識になれるというのがそもそもの大間違いです!

同じ音を聞いているというのは、そう思い込んでいるだけであって実は違います。

理解していないのに、なんとなくそう思って妥協しているだけです。

目で見ている角度は一人一人違いますし、同じように耳も一人一人違うものなので、全く同じ音を聞くこと自体不可能です。

あなたと同じ画面を見ている人は77億人に誰ひとりいないし、今までの人生で一人もいないんです!

あなたと同じ音を聞いた人は77億人に誰ひとりいないし、今までの人生で一人もいないんです!

これを認めなければなりません。

反論したいのであればいつでも連絡ください笑

5感覚+脳機能の限界を認めなければ、いつまでもコミュニケーション、人間関係の問題は解決することはありえません。

そして、5感覚脳の機能的問題を解決するのが令和哲学です。

だけど、そのために哲学って本当に必要なの?疑っている方はまず以下の動画をご覧ください。

今の時代に哲学が必要な理由を教えてくれています。