公開日:

信頼って何ですか?自分って何ですか?

信頼って何ですか?自分って何ですか?

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

「信頼関係が大事」

こういう言葉、聞いたことはないでしょうか。

人間は社会的動物ですから、どうやっても人と関わらないと生きていくことはできません。仙人のように山に籠ればまた話は別ですが。。

知りたいこと全てを、事実に基づいた行動で知ることは、不老不死か何万回も生まれ変わらないと無理なので、情報に頼るしかありません。

ではどこの誰の情報を頼りますか?よく聞くのは、権力者、お金持ち、身近な人、そのようなところでしょうか。

情報をもらう相手との関係性を重視する人もいるでしょう。

しかし、信頼している人からの情報だからと言って、絶対的に信頼できるとは限りません。

意思決定・判断の根拠は?

ここまでを通していかがでしょう?

他人も100%信頼できるわけでもないし、結局は自分が何を信頼するかで意思決定するしかありません。

では、自分とは何ですか?と聞かれてあなたはどう答えますか?

「〇〇会社の課長です。」

「〇〇大学卒業生です。」

伝わる人にはその価値が伝わるかもしれません。特に世間的に有名であれば。

しかし、上で紹介した自分とはかなり部分的な自己紹介にすぎません。まずアメリカでは通じないでしょう。アメリカでは自己紹介とは、自分の哲学、人生の理念を話すそうです。

肩書きなんて、何の意味も持ちません。あなたは自分なりの哲学は持っていますか?

意思決定の基準は自分の外にあるわけではなく、自分自身にあります。その自分とは何かを理解していないことは、意思決定の基準を持たずに生きていることと同じです。

自分とは何者か?この問いに答えられる人がこれからのAI時代を生き抜く必要最低条件とも言えます。

自分とは何者か、この問いに対する答えを明確に理解できるのがnTechです。少しでも興味持った方は、無料相談受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。