公開日: 更新日:

消えない老後のお金の不安。お金のことを考える前にお金から一旦離れましょう。

消えない老後のお金の不安。お金のことを考える前にお金から一旦離れましょう。

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

みなさんは日本の年金制度崩壊について聞いたことがあるでしょうか。

多くの人が一度や二度はニュースで見たり、人から聞いたことがあるかと思います。

これから高齢化がさらに加速していくことが確実な日本において、自分が老後、年金をもらえるのか、そのことを不安視している人も多いことでしょう。

老後の貯金はいくら必要なのか、そういった情報を耳にするたびに、貯金しないといけない、そのためにどうすればよいのか、そこに頭を使う人も多いのではないでしょうか。

しかし、ここで一度考えてみてほしいことがあります。

当たり前のことではありますが、こういった年金制度崩壊という現象も、

数多く起きている現象のうちのたった1つにすぎない

ということです。

例えばの話ですが、Softbankの孫正義さんが年金がもらえないことを不安に思っているでしょうか?ユニクロの柳井さんが貯金が少なくて老後の生活に不安を抱いているでしょうか。本人に直接聞いたことがあるわけでもないですが、おそらくそういった不安は抱いていないでしょう。彼ら自身のことというよりは会社全体、社会全体としての問題としては捉えている可能性はあります。

彼らは自分のことというよりも自分以外、あるいは自分が他へ及ぼす影響のことに頭を使っているように思います。

しかし、多くの人は自分の老後の貯金のことで悩んでしまいます。これは疑いようのない事実です。

老後の貯金を心配している人が起こす行動をいくつか挙げてみましょう。

・銀行貯金

・節約

・株

・投資信託

・生命保険

・FX

どれも聞いたことはあるのではないでしょうか。実際にやったことがある方もいるかもしれません。

しかし、やってみてどうでしょうか。今は銀行に預けてもほぼ金利がゼロでお金は増えません。節約しようと試みてもそもそも給料が上がらないため、あまり効果もありません。

であれば、お金を増やそうと株やFXに手を出しても必ずお金を得られる保証はありません。人によっては大損したこともあるでしょう。

さらに言えば、たとえ十分なお金を得られたとして、ではそのお金は何に使うのでしょう?人生の多くの時間と労力をかけて貯めたお金が、自分や自分の家族の生活だけに使われる、それは少し寂しくはないでしょうか。

お金を貯めることに心が忙しいあまりに、人間関係を構築していくことであったり、人生における楽しみに心を割くことを忘れてはいないでしょうか。

 

そういったことが起きてしまう根本原因に着目することが重要です。

シンプルに言うと、

「自分の範囲が体にとどまっていること」

です。

自分と他者、自分と社会、自分とお金、自分と時代、すべては関係性の中でつくられます。その関係性の方に着目することが大事なはずのところを、体の範囲にとどめてしまう。。

それを解決しない限り、年金崩壊以外にもある多様な問題がなくなることもありませんし、お金の不安、老後の不安が消えることは絶対ありません。

このブログを読まれている方も、まずお金のことに悩むより、自分自身のこと、人間のこと、関係性のことに興味関心を持ってほしいです。自分の範囲を変化させるには既存の科学技術では難しいです。自分の範囲を決定しているのは認識ですので、その認識を変化させる新しい技術が必要です。それが「認識技術」です。

興味を持たれた方はお問い合わせフォームからご連絡ください。