日本人

1/2ページ

【2分で読める】物質コンピュータを扱うSEから宇宙コンピュータを扱うSEへ

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は私の人生ストーリーを通しながらの変化をつづります。   何不自由ない幼少期 nTechと出会う前までの私の人生を一言で表現すると「役割混迷の人生」でした。自分の存在価値、生きる意味価値を模索し続ける人生だったのです。   両親とも学校教師をしている家庭に生まれ、2人とも性格は穏 […]

【2分で読める】韓国人が語る、日本から始まるIoEの世界

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。   私が尊敬する韓国人、ノ・ジェスさんのブログをご紹介します。 「え?韓国人?」と思われた方もいるのではないでしょうか。 私も元々は韓国に対して良いイメージを持っていませんでしたので、そう思う方の気持ちもよくわかります。   しかし、それは情報戦によって操作された、ただの結果に過ぎま […]

nTechは宗教・科学を超える”美学”です

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます 今日のテーマは 「nTechは宗教なのか?」 です。 nTechというのは「Ninshiki Technology(認識テクノロジー)」の略で、全ての人間が持つ、「脳の観点=VRヘッドセット」を外すことができる道具です。 人間は一度知ってしまった体験・経験・知識をゼロにすることが難しい生き物です。あなたは […]

「どう生きればいいのか」その答えと出会ったやぶくんのストーリー

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日ご紹介するブログはやぶくんのブログ記事です。 やぶくんは一言で言うと「大和魂」の人ですね。 決して右翼的な意味ではありません。日本の涙を一点に集中させ、 やぶくんに持っていたイメージのバックグラウンドが理解できるストーリーでした。 おじいちゃん、そしてその前の世代から脈々と引き継いできたDNAを持っ […]

【2分で読める】nTechを宗教だと思う人の自由自在な生き方

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「nTechを宗教だと思う人の自由自在な生き方」です。 宗教だと思われて、それだけでマイナスイメージを持たれることが多いこともあり、あえてこのようなテーマで書いてみました。 ※宗教を否定しているわけではありません。 そもそも宗教とは? このようなテーマを議論し出すと「そもそも宗教とは?」と […]

eスポーツが注目される時代、現実をゲーム感覚で楽しめる価値とは

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただいて、ありがとうございます。 「eスポーツ」この言葉をご存知でしょうか? 日本では、まだまだ聞きなれない言葉かもしれませんが、世界を見渡すとかなり注目されています。   eスポーツとはどんなスポーツ?話題のオリンピック新種目「eスポーツ」を丸裸! 2017年の段階で、eスポーツの世界市場規模は770億円。 2020年には […]

島国日本に固有の特徴?”自称”人見知りの不思議

自称人見知り このブログを読んでいるあなた自身、もしくはあなたの身近な人たちに、 「私、人見知りなので、人と会うの苦手なんです。。」 「僕、初対面の人が多いところに行くと人見知りしてしまって話せないんですよね。。」 という人、いないでしょうか? 私も普段、多くの人と会う機会がありますが、日本人に多いように感じます。 なぜ「”自称”人見知り」? なぜこのテーマを取り上げたのかというと、前からとても不 […]

2018.8.15 終戦記念日が新たな決断の日に。

2018年8月15日 歴史が後からこの日を振り返ったとき、それは歴史的な大事件となる、そう確信しました。 2018年8月15日、それは私、そしてその場に集った200名超の日本人にとって大きな節目の1日でした。 空間で言えば、 日本の中の九州 九州の中の福岡県 福岡県の中の福岡市 福岡市の中の福岡国際会議場 福岡国際会議場の中の5F   時間で言えば 2018年8月15日 AM7時 &nb […]

今日は何の日?シリーズ(7月25日)

7月25日は何の日? 今日、7月25日は何の日かご存知でしょうか? 探せばいろいろ出てくるものですね。かき氷の日、最高気温記念日でもあるそうです。 1933年7月25日、山形市で日本初となる最高気温40.8℃が記録されたことを受けて記念日に制定されました。その後、最高気温は更新され続けていますが、記念日としては残っています。 いくつもある7月25日の出来事の中から1つピックアップしてみます。 加藤 […]

知っていることに価値がある?知らないことに価値がある?

知っていることの価値 みなさんは知っていることと知らないこと、どちらの方がより大きな価値があると思うでしょうか? 私たち日本人の多くは、学校でたくさんの知識を教えられました。 国語・算数・理科・社会・etc…、とにかくたくさんの教科でたくさんの知識を覚えさせられました。 そして、学校のテストでは先生から教えられた通りに覚えて、覚えた通りにテストに答えられた人が高い点数をもらえました。 […]