承認欲求 上司や友達、家族など身近な関係性の中で「もっと自分を認めてほしい」と思ったことはないでしょうか。 先日、クライアントのAさんからこのような悩み相談を受けました。 いくら結果成果を出しても、上司が全然ほめてくれないんです。。だからモチベーションが続かなくて。。 人間の欲求には「承認欲求」があるため、無意識に相手の言葉や表情をみて、それに合わせて認められようとします。しかし、残念ながらその期 […]
「何でこんな簡単なことが伝わらないんだ!」 システムエンジニア(SE)の仕事をしていて、こんなことを思って怒り狂った経験はないでしょうか。 一度や二度は経験したことがあるであろう、人間と人間の意志疎通の問題、いったいこの問題はどのようにして解決することができるのでしょう。 SEはコミュニケーション能力が大事! 耳にタコができるほど、聞き飽きた言葉かもしれません。確かにシステムエンジニアは、顧客の要 […]
「それ、なんか意味あるの?」 人の話を聞いていても、全くといっていいほど、相手がなぜその話をしているのか意味がわからず、それにどんな価値があるのかもわからず、どうリアクションすればよいのかわからないんです。。 先日、そのような悩み相談を受けました。 同じようなこと、思ったことはありませんか? 人に興味が持てない。。 相手と話をしていても、なかなか相手の話に興味がわかないし、自分の観点で意味・価値を […]
板挟みあるある 世の中の多くの人が仕事において悩むこと、それが 「上司と部下との間で板挟み」 ではないでしょうか。 システムエンジニアとして働いていると、プロジェクトのリーダーを任されたり、少人数のチームで中間管理職の立場になる事があります。そのような立場になると、自分のやるべき仕事だけでなく、プロジェクト全体を管理したり、後輩を指導しなければなりません。 しかし、部下がうまく成長してくれなかった […]
仕事をしている中でのあるある話、それが上司との折り合いが悪いことではないでしょうか。 年代も価値観も育った環境も全く違う赤の他人同士であるわけですから、価値観も全く違うでしょう。 友達でも家族でもありません。たまに飲みにはいくかもしれませんが、それも嫌々ながらではないでしょうか。飲み会でも過去の自慢話や仕事の愚痴、しょうもないテレビの話をされ、聞くのもストレスです。 あなたと上司は、ただ同じタイミ […]
こちらの記事でほめること・ほめられることについて書きました。 今回は、私がそもそも「ほめる」ということにフォーカスした背景、そして自分自身の「判断基準・観点」に関心を持つようになったキッカケをお伝えします。 私が「ほめげー」というコミュニケーションゲームと出会ったのは友達からの紹介でした。 初めて聞いたときは、まあ名前の通り、人をほめるゲームなんだろうな、と思っていました。当時、コミュニケーション […]